2012年、お世話になりました
2012 / 12 / 31 ( Mon ) ![]() ちょっと痛そうな状態になっているので、ピンクの眼帯で保護(モチロン修正です! ![]() 年の瀬も押し迫ったところで、なんだか慌ただしい1週間になりました ![]() 昨日の記事のコメントで、みなさまから「願掛けするよ!!」と熱い応援の言葉をたくさん頂きまして本当に嬉しいです!なんだか胸が熱くなりました。きっとチェブにもみなさまからの応援が伝わっていると思います。 エリカラが大きいので、おもちゃでの一人遊びもできないし、フェッチもかじれず、たしなみとしている(?)ゴミ箱のティッシュあさりもできないチェブ…そのストレスなのか、、、最近、いつにも増して「ダッコして!!」の要求が頻繁で熱い(ようするにシツコイ!!)です ![]() ![]() 長丁場だし…ストレスをためないように、ワタシも腰やら傷めないように…適宜過ごしていこうと思います。 早いもので2012年も今日で終わり。大晦日の晩、みなさまいかがお過ごしですか? 行事ごとは通年ほとんど無視しまくっているワタクシ、この年末も、大掃除もせず年賀状も書かず、お飾りも買わず紅白も見ず、そばも食わずおせちも雑煮もモチも食わず…ですが、新年は初詣だけは行こうと思っています。 『こういう時だけ来るなんて、ムシがいいな!』と神様に言われそうですが ![]() ![]() ![]() 2012年、みなさま本当に大変お世話になりました! 自分的には、なんといっても「コギもん屋」を始めたのが一番大きい出来事でした。 ブログを始めたことで知り合った方々、そしてコギもん屋を通じて知り合った方々と、今年はとてもたくさんの方々と接する機会があり、たくさんのご縁ができた、とてもおもしろい1年になりました。 コギもん屋、もう少しいろいろできたんじゃないかな…とか、いろいろ反省点は多々あるんですが… ![]() コギもん屋でご注文下さった方々から、メールを頂くのもとても嬉しかったです!とても励みになりました!なんせひとりと一匹なので……時々「こんなんで大丈夫かな〜〜!?? ![]() ![]() 頂いたメールにはお返事をしているのですが、時々いろいろと取り込んでいる日が続いてしまって、お返事をしそびれてしまうこともあり……失礼を致しました ![]() ![]() ![]() ![]() 頂いたメール、どれも嬉しく、カンゲキしながら読みました…本当にありがとうございました! 2013年も、「コギもん屋」と店長&店主をどうぞよろしくお願い致します! …ちなみに、昨日の記事ではオマケ扱いだった、「鳩ダッシュモビール」… ![]() ★コギモビール ムービー(BGMつき)★…ちょっとレトロ風に… <<追記:2013.1.1>>字幕をちょっと入れてみました^^;;; 動力不要、室内の空気の動きでゆらゆらフワフワゆれるモビール。天井や壁にシルエットも写り、じっと見ているとなんだか和みます… 2013年、コギもん屋の「店主謹製・手作りの品」として販売してみたいと思っております♪ そんなわけで……まとまりがなくなりましたが ![]() ちょっと早いですが、 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます!!!みなさまのクリックが店長チェブとワタクシの活力!☆ スポンサーサイト
|
店長チェブの右目事情・昨日のこと、今日したこと…
2012 / 12 / 30 ( Sun ) ![]() お目目痛くてしょげてるから、甘えてるのかな… (今日の店長……お疲れのご様子) ![]() さてさて、2回目の受診から1日あけて昨日、3度目の眼科受診となりましたチェブ…病名は「角膜潰瘍」です。 昨日の状態は、、、残念なことに、3回の診察のうちで一番悪い状態になっていました ![]() 途中で取れてしまったとはいえ、初診時のコンタクトレンズが多少は有効だった2度目の受診時には、角膜の表面はある程度よくなっていたのに、コンタクトを入れずに過ごした2日間で、よくなってきた部分がまたはがれてシワシワに… ![]() アンカー細胞ができていない(イラスト参照→1、2)ので、せっかく新しい表層が出来てもまばたきなどでピラピラ動いてしまう。保護するためのコンタクトレンズも、何度つけようがまたすぐに落ちてしまうかもしれない… 手術に踏み切るその前に、もう一つの方法を試してみることにしました。ただし、この方法を行っても、確実に治る保証はないとのこと……1回やって治る子もいれば、2回で治る子もいる。また2回やっても治らなくて、結局手術になった子もいる(←結果治療を長引かせることになり、ワンコにも負担が大きくなってしまう ![]() 結局、やってみなければわからないけれど、個体差がかなりあるそうです。また、角膜潰瘍になりやすいコーギーは、治りづらい場合もやはりあるということでした。
…そんなわけで、、、ちょっと考えましたが、とにかく一度その方法でやってみよう!…ということになりました。治らない可能性もあるけど、手術をしなくてもきれいに治る可能性だってあるわけだし! (それから、前回の記事で検討していた、ストレスがないように他のエリカラを使ってみたい…ということを先生に相談してみたのですが、柔らかい素材のエリカラだとグニャッと曲がって目に触れる可能性もあり ![]() ![]() ![]() で、昨日はゴハンを食べて時間があいてなく、鎮静剤を使えなかったので、今日、朝のゴハンを絶食して、午前中に病院に行ってきました。 今日チェブが受けた治療は、「瞬膜(しゅんまく)フラップ」というものです。 「瞬膜」とは…人間の目にはありませんが、犬の目の目頭側にある、「第三のまぶた」とよばれる部分です。(※参考:※) ![]() 初診の時に行ったのと同様、角膜の表層を一度全部きれいにはがし、更に目に『ココ、傷がついてるぞ、治せよ!』と知らせるべく、角膜表面に細かい傷をつけていきます…(この傷をつけるあんばいがなかなか難しいそうです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、すぐに外れてしまうコンタクトレンズの代わりに、、、、、! ![]() こうやって表面を覆っておくことで角膜の表面をシッカリ保護し、まばたきなどの刺激からも守られるので、痛みはこれまでよりもずっと軽くなるそうです!…ヨカッタ…!!…目がイタイのが続くのだけは、とにかく早くなんとかしてあげたいと思っていたので… ちなみに、使用した糸を止めるために、丸いビーズが2個…食い込み防止のためにまぶたに止められています ![]() ![]() (このビーズ、医療用とかでなく普通のビーズで、先生が自分でビーズ屋さん(←病院がある浜田山にある、「ネックレス・ネックレス」という、ビーズの専門店だそうです ![]() 「オレさ、ビーズ屋さんでビーズ買うの、とっても恥ずかしいんだよね!」 …と、年の頃50代半ば?の先生は言っておりました…まァ、ビーズといえば、幅広く女子のたしなみっていうかんじですからねぇ… ![]() 今日のところはまだ、治療の痛みで右目はほとんどつぶった状態でいますが、だんだん痛みがとれてくると目を大きく開けるようになり、そうすると外からは瞬膜が見える状態で、知らない人が見ると確実にギョッとされるような姿になるそうです… ![]() ![]() この状態で3週間…運がよければ3週間後、瞬膜の下にはきれいに治った角膜表面が現れるそうです!…先生や看護師さん曰く「やるだけのことはやったから、あとは神頼み」「初詣で、治りますようにってお願いしないとですね!」……ワタシ、人生で「初詣」って2、3回しか行った記憶がないんですが…新年、初詣に行こうかと思ってます… ![]() ところで、注文した中型犬用のスリングが昨日届きました!早速昨日の通院からタクシーに乗る時使ってみました……飛び出し防止用のフックが別売りで買い忘れたのが痛恨ですが……orz 慣れないのもあって、昨日、今日とチェブも出たがってしまったんですが、今日の帰りは…… ![]() 治療後はやはりしんどいんだと思います…すっかり脱力してまして…… 改めて、初診の帰りに歩いて帰らせようとしたのをふかく、ふかーーく反省しました… ![]() そんなわけで、なんだか慌ただしい年末になりましたが……ひとまず年明けの5日に、糸の状態を見るために再診。問題がなければこのまま3週間、点眼も続けながらひたすら「治れ〜〜治れ〜〜〜!!」と祈る日々です ![]() 年始、初詣に行かれた時、もしチェブのことを思い出して下さったら、ちょっとだけチェブの目のこともお祈りして頂けたら嬉しいです☆ 店長のキラキラぱっちりおめめ、早く良くなりますように… ![]() ![]() ☆おまけ☆ 鳩ダッシュコギモビール ![]() くるくる回って鳩を駆逐します。 ![]() …要改良 ![]() <<追記>> ☆おまけ その2☆ 鳩ダッシュモビール ムービー(BGMあり) 1分30秒ちょっと…ただのモビールの映像です ![]() 今日の瞬膜フラップの治療中、鎮静剤も効いて点眼麻酔も効いて、痛みを感じていないチェブでしたが…横で見ていたワタシ、かわいそうで痛々しくてついついポロポロしてしまいました。ヘタレです ![]() ![]() ![]() ありがとうございます!!!みなさまのクリックが店長チェブとワタクシの活力!☆ ※参考※ 中型犬用のスリング、コチラで買いました。身長154m、中肉中背のワタクシはBMサイズを購入… ![]() まだ3回しか使っていませんが…慣れたらなかなかよさそうです。 ![]() 別売りの飛び出し防止用のフック……多分、あったほうがよさそうです ![]() |
エリカラをつけた夜
2012 / 12 / 28 ( Fri ) 先日の25日、初めて眼科専門の獣医さんをたずね、治療後にエリザベスカラーをつけて帰宅した晩の話です…
![]() ![]() おやすみのチュー ![]() ![]() ![]() 病院から借りているエリカラ、大きくてあっちこっちにゴチゴチぶつかるし、ストレスになりそう…と思いまして、空気入れてふくらますタイプのエリカラを買ってつけてみました… (ヒーターの前でぬくぬく中) ![]() これならおやすみのチューも問題なくできそうな… 苦悩に満ち満ちた顔をしている… ![]() どうやらよさそうだな!…と思っていたんですが、さっきベッド(←チェブ用の)で寝ていた時に、ベッドのへりに右目をこすりつけるような動作をしていまして… ![]() ![]() もう少し他のタイプも探してみよう… ![]() さて、昨日は眼科のお医者さんに再診でした。今回は往復ともタクシーで! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (クレートに入れたい気持ちもヤマヤマなんですが、、、エリカラがでかすぎてちょっと無理がありそうで… ![]() ![]() 前回の記事up以降、みなさまから犬用カートの情報をいろいろと頂きましてありがとうございます!それに、カートやスリングを貸して下さるというありがたいご好意もたくさん頂きまして…みなさま、ご親切本当にありがとうございます。 カートはいくつか候補を決めましたが、それに先立ちとりあえずスリングを注文してみました。中型犬用のスリングなんてあるのか?!…と思ってましたが、なかなかよさげなものが見つかりました☆ 明日午前中に届く予定なので…そして明日も眼科に再診なので、タクシーに乗る時に早速使ってみようと思っています。 …で、昨日の再診の結果なんですが、回復ぶりは残念ながら今ひとつの状態でした ![]() 残念だったのが、初診の処置の時につけた、角膜保護用のコンタクトレンズがいつのまにか外れてしまっていたことです ![]() レンズがしっかりついていれば、回復ももっと進んでいたそうだし、何よりも痛みが少なかったはずだそうです。治療の跡を保護するレンズがついていない今、おそらく痛みも少なからずあり、ハンパなくゴロゴロしている状態なんだそうです ![]() ![]() ![]() …そんなわけで明日、また再診です。目薬、もうやたらとさしまくっているんですが、どうも、、、見たかんじ、うんとよくなっているようには見えないので、やはり手術になってしまうのかな…?と、ちょっと覚悟してます。明日の診察の結果次第では、年明けにも手術となるかもしれません。さて、どうなることやら… ![]() ![]() ![]() ブログのコメント、そしてTwitterでと、みなさまからカートやスリングの情報を頂きましてありがとうございます!たくさんのご好意やご親切、本当にありがたく思っています。まず、明日、スリング初トライしてみます☆店長が無事にスリングに収まってくれますように…そんなわけで、今日のところもランキングボタンをポチポチッとクリックして行ってくださると嬉しいです! ![]() ![]() ありがとうございます!!!みなさまのクリックが店長チェブとワタクシの活力!☆ |
店長チェブの右目事情・昨日の続き…
2012 / 12 / 26 ( Wed ) 長々と書いたのにまだ書くことがある、店長チェブの右目の状態
![]() 昨日は前記事の通り、角膜表面の傷ついた部分を取り除いて、保護用のコンタクトレンズを着けるほかに、結構大きな注射器で血を抜いて、自己血清点眼(↓写真右)というのを作りました。 ![]() 以前、まちサンがコメントでおっしゃっていた「ひどくなると自分の血で作った目薬で治す」というのと、まったく同じ治療になりました。 採った血を遠心分離機にかけて血清を分離して、抗生剤などと混ぜて目薬にしてあるもので、これだと普通の抗生剤の目薬よりも更に回復力が高いのだそうです。先生曰く、「超ナマモノ」の目薬につき、使用するぶんは冷蔵保存、未使用分は冷凍庫に入れて保存、使う時は冷蔵庫でゆっくり解凍すること!…と、よくよく念を押されました ![]() これをやはり1日6回、プラス、ヒアルロン酸の目薬も6回以上……これまで以上に気合いを入れて点眼しています ![]() ![]() というのも、こういった眼の状態になったワンコの8割程(←結構な高確率 ![]() ![]() もちろん、数で言えば2割の子は、手術をしなくてもよくなるそうですが、チェブももしかしたら手術が必要になる「かもしれない」…とにかく、今はシッカリ点眼、経過をよく観察していくしかないところです。 それにしても、昨日はチェブに負担の大きい時間を過ごさせてしまって反省しています ![]() 片道徒歩で1時間弱。まぁ歩けない距離ではないですが、往路はともかく、帰り道は、一連の治療と慣れないエリカラ、麻酔が切れて痛みが増してきた様子のチェブ…時間も時間でお腹もすいていたと思います。すっかりしょぼくれてしまって、来る時の半分以下の歩調でしか歩いてくれません… ![]() ![]() ついにはへたりこんで、歩いてくれなくなってしまいました。 ![]() ダッコ…というよりか、肩に担ぐようにして歩きました…腕だけでダッコするより、肩で支えるほうが長く抱えていけそうだったので…。反省、反省、、、だからちゃんと、カートなりなんなり、犬を連れて中・長距離を移動する手段を考えておくべきだったんだ…こういう状況になる前に!なんてばかな飼い主なんだ… ![]() …途中、大きな通りに出た時にタクシーが通りがかり、ダメもとで止めて頼んでみたら案外あっさり犬連れで乗せてくれました!…意外!!絶対断られると思ったのに…!(キャリーケースもなしだったし…) ちなみに、明日再診なんですが……タクシーにトライしてみようと思います。割り増しでもいいから乗せてくれ!! …ま、そんなわけで、とても反省した飼い主です ![]() 車がなければ、中・長距離の移動は「チャリの前カゴ」or「犬用カート」のいずれかの導入が必要になってきますが… チャリの前カゴについては…ワタシのチャリはダホンというメーカーの折りたたみ自転車で、以前チャリ屋に持って行って前カゴをつけたいと相談したところ、このメーカーの折りたたみ自転車は特殊な形状をしているので前カゴが取り付けられないと言われてしまいました… ![]() チャリを買い直すのもなんなので…やはり、今度こそ本気で犬用のカート/バギーを買おうと思います!今までカート導入を躊躇していたのは、以前ホームセンターのカートにチェブを乗せた時に超嫌がったことがあって、『買っても乗らなかったら…?』…という心配があったのですが…もうそんなこと言っていられない。少しずつでも何が何でも慣れてもらわなくては…! …というわけで、すでにいろいろな方から犬用カートおすすめ情報などを頂いておりますが、ブログをご覧のみなさまで、おすすめor非おすすめの犬用カート情報などがありましたら、教えて頂けるととってもウレシイです! ☆2013年の目標☆その1…は、犬用カート/バギーを導入して、公共交通機関を利用してチェブと移動できるようになること!!…です。やるど!! 犬用カート、種類も値段もいろいろありますね…基本同伴者のいない単独行動なので、操作性がすいすい良くてコンパクトならベストなのですが…犬用カート愛用の方もそうでない方も、今日のところもランキングボタンをポチポチッとクリックしていって下さると嬉しいです! ![]() ![]() ありがとうございます!!!みなさまのクリックが店長チェブとワタクシの活力!☆ |
店長チェブの右目事情・その後…
2012 / 12 / 25 ( Tue ) もうほぼ1ヵ月前になりますが、店長チェブが右目の角膜に傷ができてしまい、一日2種類×6回=合計12回の集中点眼ライフになった…という記事をup致しました。
その後、途中経過などもあったのですが、ブログの記事にしようしようと思いつつ先延ばしにしてしまい、チェブの眼を案じて下さっている皆様にご心配をおかけしてしまいまして大変申し訳ありませんでした。 (昨夜の写真) ![]() 昨夜の時点では、ご覧のとおり、見たかんじは普通だったのですが、、、 一夜明けて今朝…またしても右目がかなり開けづらそう&本犬も気にして、右目をこすってしまう状態になってしまいました。 (※先月の記事のイラストの再使用です) ![]() ![]() …そして現在、店長・エリカラ装着中です… ![]() 堪え難きを堪え、忍び難きを忍んだような顔をしている… ![]() お疲れ様、、、ごめんね、慣れないエリカラ、イヤだろうけどガマンしてね… ![]() 先月の受診時からの途中経過をupせずにいましたので、そこからまず… 思い当たることがまったくなくて戸惑いましたが、店長チェブの右目の角膜にできてしまった傷。放っておくと角膜が白濁するキケンがあるので、2種類の目薬を一日6回、1週間集中的に点眼しました。 …そして1週間後、かかりつけ獣医さんで診てもらったところ、 ![]() その時点で角膜の傷はまだ残っていて、「やはり少し色が残っている」(←角膜の傷跡が白くなってしまった、ということ)…とのことでした。ただ、「この程度なら問題ない」という程度の色の残り方だったようです。 その後、引き続き抗生剤とヒアルロン酸の目薬を1日6回…目が開けにくそうなこともないし、目やにも気にならない。ただ、充血だけはなかなかよくならない。 ![]() 先週末に目薬がなくなり、尿検査もあるので今日はもともと病院に行く予定だったのですが、今日はとにかく起き抜けから右目があきらかにおかしい。 モタモタしてしまって午前中の診察に間に合わず、夕方4時に病院へ… 先生によると、「通常の角膜の傷ならこれまで続けた点眼で普通は治るはずなのに、かなり長引いている。眼科専門の獣医に診てもらうほうがいい」という結論になりました。 先生が紹介して下さった眼科専門の獣医院は、浜田山という、飼い主とチェブが暮らす西荻窪からそう遠くない場所、チャリなら15〜20分くらいの場所なんですが…チェブと一緒に歩いたら1時間はかかりそう… 車なし、犬用カートなし、前かご付きチャリなしの我が家…こういう時、ホントにサイアクです ![]() 歩こう!! ![]() テクテクテクテク…時間帯も時間帯、、、あっという間に暗くなってきた…。 ![]() 店長、がんばれ。その眼は、とにかく今日診てもらわないとまずいんだ… ![]() 環八までたどり着いた。半分まで来た! ![]() マーキング命の店長、クンカクンカ活動でしょっちゅう立ち止まるところ、「頼むから歩いてくれ!!」と叱咤して歩き続ける… ![]() そんなこんなで、1時間弱歩き続けて、とっぷりと陽が暮れ… ![]() やっと到着…店長、右のお目目、痛いかい? ![]() 今先生に診てもらうからね… ![]() (寒かったので飼い主の手も真っ赤 ![]() そんなわけで、眼科専門の獣医師さんに診てもらい、店長チェブの右目の状態を詳しく説明して頂きました… (以下、正確ではないかもしれないですが、先生の説明を図にしたものです) 眼の角膜の表面の図。超カンタンに表わして、こんな状態だとします…名称まではわからないですが、角膜はいくつかの層になっているようで… ![]() 通常(健康な状態で)は、上の層と下の層は、アンカー細胞(と、言っていたような…)というのがあって、ふたつの層がぴったりくっついている状態になっているそうです。 ![]() そんなところを…このたび、チェブの右目の角膜表面に、傷がついてしまい、こんな状態になったと… ![]() そして、あんばいの悪いことに、、、 ![]() (先生曰く、この状態になるのは、犬種で言うとコーギーと柴犬が多いそうです。) 不安定な角膜表面は、状況によっては痛みも感じないそうですが、それが残っているせいで、いくら点眼をせっせとしてもいつまでたっても治らず… ![]() (多分、店長も昨夜まではこんなんだったのかも) そして、中途半端に眼の表面にへばりついたままの表面は、本日… ![]() そんなわけで…今日は、角膜表面に残っていて、きれいに治るのに邪魔になっている膜を取り除く治療が始まりました。 右目には麻酔の目薬をしてありましたが、チェブがかなりガクブルしていたので、鎮静剤で落ち着かせて… ![]() 先生の話では、麻酔の点眼だけで、鎮静剤を使わなくても眼球の表面をプニプニこすらせてくれるワンコのほうが多いとのことですが…… ![]() 処置がぜんぶ終わり、右目には角膜保護用のコンタクトレンズを装着(←人間のソフトコンタクトと見た目ソックリでした!)。 エリカラを装着したのは、このコンタクトレンズが外れないように…というのがイチバンの目的です。 そんなわけで…そーとー長くなったのですが、店長チェブの右目&今日一日の出来事の話、とりあえず終わります。まだまだ話は山ほどあるんですが… とりあえず、おやすみなさい。店長も私も、今日は超ロング散歩をしてチョイお疲れになってしまいました ![]() ワタシのチャリはなんだか特殊な形状らしく前カゴが付けられないのが痛恨ですが、いい加減ワンコ用のバギー/カートは買わなければならぬと痛感しました…「はやく買え! ![]() ![]() ![]() ありがとうございます!!!みなさまのクリックが店長チェブとワタクシの活力!☆ |